原貫太の国際協力ブログ

フリーランス国際協力師原貫太のブログです。国際協力やNPO・NGO、アフリカ、社会問題などのテーマを中心に解説しています。

与えられる人になりたいなら、まずは自分が与える人になれ【その理由を説明】

”与えられる人になるために、まずは自分が与える人になろう”

 

起業した今、たくさんの人に応援してもらう必要があるからこそ、この大切さを強く感じています。

 

与えられる人になりたければ、まずは自分が与える人になりましょう。最初から見返りを求める必要はありません。とにかく相手に与えて、与えまくればいい。ギブ・アンド・テイクではなく、ギブアンドギブの精神です。

 

そうすれば、いつか自分が与えられる人になる番が必ず回ってきます。その理由を論理的に説明します。

 

 

人は与えられると、与え返したくなる生き物

人間という生き物は、何かを与えられるとその与えてくれた人に対して、与え返したくなる生き物だと言われています。

 

これを「返報性の原理」と呼びます。

 

人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。(wikipedia「返報性の原理」より引用)

 

有名な例が、スーパーの試食です。本来試食とは、無料で食品のサンプルを提供し、その味を客が確かめ、買う価値があると判断した場合に買ってもらう販売促進戦略です。

 

しかし、客は店員から直接食品を手渡されることにより、味が美味しくなくても「商品を買わなければいけないのでは」という気持ちが働きます。実際にあなたも「買わないとこの人に申し訳ないよな…。」と思ったことはありませんか?

 

僕は先日、いちご大福の試食をサービスで2個もらった時に、「こんなにいいものを2個も食べておいて、買わないのは申し訳ないよな…」という気持ちが芽生えてしまいました。結局、3個も購入しましたね。

 

そう。人は何かを与えられると、自分も与える人になろうと思ってしまう生き物なのです。与えられる人になりたいなら、この「返報性の原理」を活かしましょう。

 

SNSのおかげで「情けは人のためならず」が可視化されてきた

与えられる人になりたい

 

与える-与えられるの関係を表す言葉として、有名なのが「情けは人のためならず」という諺です。最近では「恩送り」という言葉も流行っていますね。

 

情けは人のためならずは、「他人に良いことをすれば、巡り巡って自分のところに戻ってくる」という意味です。

 

今まではどこか綺麗事のようにも感じられていた言葉でしたが、これが近年、SNSが台頭したことにより、人に送る「情け」が可視化されてきました。

 

例えば僕は、毎日のようにSNSやブログを使って、自分が持っている知識や経験を発信してきました。僕の信用メーターであるTwitterのフォロワー数は、現在24,000人を超えています。

 

自分で「情け」と言うのはおこがましい気もしますが、色々な人たちが必要とする情報を惜しみなく与え続けたことで、その結果フォロワー数という形でその「情け」が可視化されています。

 

そして会社を起業した後には、フォロワーの方が事業に対する出資をしてくれたり、ボランティアのスタッフになってくれたりしています。自分が持っている財産(僕の場合は知識や経験)をSNSを使って与え続けた結果、今度は僕が与えられる番になったのです。

 

★関連記事★

自分らしく生きるとかみんな簡単に言うけど、それが一番難しいよね。 - 原貫太のブログ 

 

恩送りを本人たち以外も確認できるようになった

絵本作家としても大活躍中のキングコング西野さんは、こんなことを語っています。

 

今はインターネットによって、「恩送り」が、"恩を送られた当人以外"も確認できるようになりました。

 

『鶴の恩返し』を例に出すと、さいあく、鶴が恩返しに来なくても、あの物語の前半が『爺の恩送り』という絵本になって、お爺さんが無償で鶴を助けたことが可視化され、お爺さんの善意を僕たちが知れば、その瞬間、お爺さんのフォロワーが複数人生まれます。

 

すると、今度、お爺さんが困ったことに遭遇した時に、お爺さんを助けてくれるのは、鶴だけでなく、"鶴を無償で助けたお爺さんの心意気に胸をうたれた複数のフォロワー"も、そこに加わります。

「『恩送り』をした方が良い理由を理屈で説明します。」より引用)

 

具体例が秀逸ですが、まさにこれです。

 

ひと昔前であれば「善い行いは人知れずやるもの」と考えられてましたが、今の時代はインターネットの発達により、人に善いことをしていれば、必ず誰かが見てくれるようになりました。

 

「与える人」は社会からちゃんと評価され、自然と「与えられる人」になれるのです。 

 

与えられる人になりたいなら”ギブアンドテイク”ではなく”ギブアンドギブ”

一般的に知られているのは「ギブアンドテイク」です。ギブアンドテイクとは、相手に利益を与え、自分も相手から利益を得ること。

 

しかし、ギブアンドテイクは相手から利益をもらうことが前提になっています。これまで説明してきたように、今の時代は「情けは人のためならず」が可視化されてきたからこそ、最初からテイクを考える必要はありません

 

与えられる人になりたければ、与える人になればいいんです。ギブアンドテイクではなく、ギブアンドギブの精神。見返りを気にする必要はありません。仮に自分が恩を与えた本人からは何も得られなくても、それを見てくれている人が周りにいるからです。

 

自分が与える人になれば、与えられた人だけではなく、それを見てくれている人もいる。だから巡り巡って、いつか自分が与えられる人になる番が必ずやってくるのです。

 

 

こちらの記事もよく読まれています。あわせてご覧ください➡何かで一番になりたいと思ったら、その時点でもうあなたは一番になれない - 原貫太のブログ