原貫太のブログ

フリーランス国際協力師/原貫太のブログです。国際協力やアフリカ、原貫太の活動について発信します。

高校卒業後の進路、大学以外の選択肢は?ギャップイヤーや起業など4つ紹介!

高校卒業後の進路は大学進学や就職だけではありません。ギャップイヤーや起業、さらにはフリーランスになる選択肢もあります。

 

正直、僕が高校生の時「卒業したら大学進学があたりまえ」と考えていました。僕の通っていた高校は進学校だったので、卒業後はほぼ全員が大学に進みましたね。

 

でも、今になって高校時代を振り返ると、卒業後の進路はもっと多様に考えるべきだったと反省します。少なくとも一つ言えることは、僕が今高校生に戻れたら、ストレートで大学進学はしません

 

高校卒業後の進路として大学以外にどんな選択肢があるのか、まとめました。

 

 

こちらの記事もよく読まれています➡高校生がやるべき7つのこと 他人とは違う高校生活を送りたい人へ - 原貫太のブログ

 

高校卒業後の進路、大学以外の選択肢を4つ紹介

高校卒業後の進路として、大学以外の選択肢を4つ紹介します。

 

  1. ギャップイヤーを取る
  2. 専門学校に進む
  3. 起業する
  4. フリーランスになる


一つひとつ、詳しく解説します。

 

大学以外の進路① ギャップイヤーを取る

高校卒業後の進路


大学以外の進路、一つ目は「ギャップイヤーを取る」です。

 

ギャップ・イヤー(英: gap year)とは、高等学校卒業から大学への入学、あるいは大学卒業から大学院への進学までの期間のこと。英語圏の大学の中には入試から入学までの期間をあえて長く設定して(初夏卒業・秋入学)、その間に大学では得られない経験をすることが推奨されている。

 

この時期にアルバイトなどをして今後の勉学のための資金を貯める人も多い一方で、外国に渡航してワーキング・ホリデーを過ごしたり、語学留学したり、あるいはボランティア活動に参加する人も多い。(wikipedia「ギャップイヤー」より引用)

 

オバマ元大統領の娘さんも、高校卒業後にギャップイヤーを取ったことで話題になりました。高校卒業後に自分が勉強したいこと、将来就きたい仕事が決まっていない高校生は、ギャップイヤーを検討してみましょう

 

特に部活に打ち込んでいた高校生は、卒業後の進路をゆっくり考える時間は確保できなかったと思います。僕も高3の夏まで部活を続けていたので、腰を落ち着けて進路を考える余裕なんてありませんでした。

 

高校卒業後、何もストレートで進学や就職をする必要はありません。若いうちの一年や二年なんて、長い人生を考えたら後からでも取り返せるはずです。

 

卒業後の進路の一つとして、ギャップイヤーも検討してみてください。

 

★関連記事★

親に進路を反対された人ができるたった一つの解決策【シンプルです】 - 原貫太のブログ

 

大学以外の進路② 専門学校に進学する

高校卒業後の進路


大学以外の進路、二つ目は「専門学校に進学する」です。

 

「美容師になりたい」

「ゲームクリエイターになりたい」

「看護師になりたい」

 

将来就きたい職業が明確になっている高校生は、自信を持ってください。その仕事に就くための近道として、専門学校に進学するのも一つの進路です。

 

一般的な大学と比べて、ある分野に特化し、かつ実務的な内容を学べる点が専門学校の強みです。また4年制大学とは違って、2年間で卒業できるコースが多いのも専門学校に進学するメリット。

 

大学生の中には、大してやりたいことがないにもかかわらず、学歴を得るためとりあえず大学に通っている人がいるのも事実です。正直言うと、「そんなんで年間100万円近くもかけて大学に通う価値なんてあるの…?」と僕は感じます。

 

そんな惰性で大学に通っている学生と比べたら、自分のやりたい仕事を明確にし、専門性を磨くため専門学校に通っている人の方が、よほど自分の人生を誠実に生きていると思います。

 

一方で、高校卒業後の進路を専門学校にすると、その後にやりたいことが変わった時、進路変更するのが難しくなるというデメリットもあります。

 

自分がやりたい仕事はどれくらい明確になっているか考えながら、どんな専門学校があるか、そこでは何を学べるか調べてみてください。

 

なお、「なるには進学サイト」というサイトを利用すると、目指す職業から専門学校を検索することが可能です。ぜひ活用してみてください。

 

\複数の学校に一括資料請求!/

 

大学以外の進路③ 起業する

高校卒業後の進路


大学以外の進路、三つ目は「起業」です。

 

数十年前であれば、「起業するには資本金が数百万円必要」「起業には大きなリスクが付き物」とも考えられていましたが、インターネットが普及してからは起業を取り巻く状況も大きく変わっています。

 

まず知ってほしいのは、株式会社の設立は最低でも以下の21万円があればできるということです。

 

  • 定款に貼る収入印紙代…4万円
  • 定款の認証のために公証人に払う手数料…5万円
  • 定款の謄本手数料(登記)…約2,000円
  • 登録免許税(登記)…15万円

 

事務所を借りればさらに資金が必要になりますが、最近はシェアオフィスやバーチャルオフィスもあるので、月数千円~数万円でも登記するためのオフィスを用意できます

 

これくらいの金額であれば、親から借金をしたり、クラウドファンディングで集めたり、何なら3か月くらい思いっきりバイトすれば稼げない金額ではありませんよね。

 

また、どんなビジネスで起業するかにもよりますが、ITを活用した分野なら特に在庫を抱える必要もないので、大赤字になったり、借金したりすることもほぼありません。

 

ちなみに僕は大学4年生の時にNPO法人を立ち上げていますが、NPO法人の場合は株式会社などと違って、設立時の資本金が0円でも設立できます。

 

また、株式会社であれば15万円、合同会社であれば6万円は必要になる登録免許税も、NPO法人の場合はかかりません。

 

インターネットやスマホがあらゆる年代に普及したこともあり、最近では高校生起業家も増えてきました。例えば椎木里佳さんは高校時代から“女子高生社長”として知られ、学業を続けながらスマートフォン向けアプリの開発やイベント企画・プロデュースなどの事業活動も展開しています。

 

高校卒業後の進路として、これからは起業する人も増えていくでしょう。Twitterをやっていると、最近は「高校生社長」「高校中退して起業」といった肩書を名乗っている人もチラホラ見かけますよね。

 

★関連記事★

高校生がブログを始めるべき6つの理由 18歳までに始めたら最強になれるよ - 原貫太のブログ

 

大学以外の進路④ フリーランスになる

高校卒業後の進路


高校卒業後の進路、最後は「フリーランス」です。

 

フリーランスとは、企業など特定の組織に所属することなく働く人を指します。2019年12月現在、僕もフリーランスとして仕事をしています。広い意味では「起業」に含まれますね。

 

現実的に考えると、プログラミングやライティングなど、よほどのスキルがない限り高校を卒業してすぐにフリーランスの仕事だけで食べていくのは難しいと思います。

 

ただ、最近はブログなどで安定した収入源を築きながら、フリーランスとして働く若者が増えています。かくいう僕も現在、このブログを中心的な収入源にしながら、講演やイベント企画、執筆、オンラインサロンの運営などを通じて収入を生み出しています。

 

高校生でもブログ収入を作ることは十分に可能ですから、頑張れば卒業までに月5万~10万円なら稼げるはずです。以下の記事は大学生だけではなく高校生の参考にもなるはずなので、あわせて読んでみてください。

大学生がブログで稼ぐ3つの方法 低リスクだしビジネス感覚も身に付くよ - 原貫太のブログ

 

また、最近はクラウドワークス など、クラウドソーシング*のプラットフォームも発展し、フリーランスとして生きていくハードルも大きく下がりました。

 

*クラウドソーシングとは…インターネット上で企業や個人が不特定多数の人々に業務を発注(アウトソーシング)する業務形態を指します。簡単に説明すると、自分が苦手な仕事(の一部)をお金を払って誰かにお願いしたい人と、自分が得意な仕事(の一部)をお金をもらって誰かから引き受けたい人のマッチングサービスです。具体的にはロゴデザイン、翻訳、記事執筆などの仕事がありますが、仕事の種類は様々です。

 

ちなみにAIやロボットの進化による労働環境の変化から、アメリカでは2020年までに労働人口の半分がフリーランスになると予想されているようです。

 

文章を書くのが上手い、デザインのスキルがある、難しい文章でも翻訳できるくらいの英語力がある、そんな高校生ならすぐにでもクラウドワークス で仕事を受注できると思います。

 

卒業後の進路としてフリーランスに興味がある人はクラウドワークスに登録し、どんな仕事があるのか調べてみてください。会員登録する分にはお金はかかりません。

 

 

僕が高校生に戻ったら、ストレートで大学進学はしない

高校卒業後の進路

大学を卒業した後、僕はアフリカで働いています

 

もし僕が高校生に戻れるとしたら、少なくともストレートで大学進学することはないと思います。

 

元々僕は高校を卒業した時点では、将来は高校教師になろうと考えていました。そのため早稲田大学の文学部に進学し、2年生から英文科に進級する予定でした。

 

しかし、1年生の頃にフィリピンに足を運んだことがきっかけで国際協力に興味を持ち、結局大学在学中にアフリカ支援のNPO法人を起業、その後はフリーランスに転向して国際協力を仕事にしています。

 

正直高校3年生の時は、進路面談で先生に薦められるがままに「教師になる」という目標を立ててしまいました。今思い返すと、浅はかだったと思います。

 

でも、仕方ないんですよね。高校3年間、僕は部活くらいしか本気で取り組んでいなかったし、アフリカに行ったこともインターンシップをしたこともありませんでした。経験が少なければ、そこから考えられる進路の選択肢は自ずと少なくなります。

 

だからこそ、もし僕が今高校生に戻れたら、卒業後はストレートで大学進学はせずに、1年、いや最低でも半年はギャップイヤーを取ります。

 

やりたいことが明確になってない状態で進学するより、海外放浪やインターンを経験して、何を勉強したいのか見つけてから進学します。何なら大学には進まず、起業する道を選ぶかもしれませんね。

 

★関連記事★

進路の悩みなんて、いつの日か懐かしく思える。先輩からの励ましメッセージ。 - 原貫太のブログ

 

高校卒業後の進路、大学以外の選択肢 総まとめ

高校卒業後の進路として、大学以外の選択肢を以下4つ紹介しました。

 

  • 専門学校に進学する…どんな専門学校があるか、そこで何を学べるかを調べてみよう
  • ギャップイヤーを取る…ストレートで大学進学する必要はない。僕が今高校生だったら、ギャップイヤーを取る。
  • 起業する…最近は起業のハードルも下がっている
  • フリーランスになる…自分にスキルがある人ならクラウドワークス を使えばすぐにでも仕事を受注できるかも。

 

こちらの記事もよく読まれています。あわせてご覧ください➡高校生がやるべき7つのこと 他人とは違う高校生活を送りたい人へ - 原貫太のブログ