原貫太の国際協力ブログ

フリーランス国際協力師原貫太のブログです。国際協力やNPO・NGO、アフリカ、社会問題などのテーマを中心に解説しています。

【水泳が速くならない人へ】50mクロール37秒→25秒を達成した体験談を話します

50メートル自由形37秒8から始まった僕の水泳人生。

 

「小学生のタイム?」と思った人もいるかもしれませんが、安心してください。僕が中学1年生の5月に出したタイムです。めちゃくちゃ遅い!

 

小学生の頃から水泳をやっていたわけではないのに、僕は中学生になって本格的に水泳をはじめ、タイムをグングン伸ばしました。

 

そして3年生の夏には、50m自由形で水泳全国大会に出場。ベストタイムは25秒74まで伸びました。そのサクセスストーリーをお伝えします。

 

 

クロールを速く泳ぐための具体的なコツを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください➡クロールを速く泳ぐ5つのコツ【もっと楽に、効率よく泳ぎたい人は必見】

 

50mクロール37秒8から始まった水泳ライフ

水泳 タイム 伸びない

 

僕が水泳を本格的に始めたのは中学一年生になってからです。

 

小学生の時にも少しだけスイミングスクールに通っていましたが、泳ぎ方を習うだけのコースでした。当時はまだバタフライすら泳げなかったですね。

 

小学4年生の終わり頃にはスイミングをやめ、中学生になるまで水泳には全く触れませんでした。実質、中学入学と同時に水泳を始めたと言えます。

 

水泳部に入り、すぐに測定した50m自由形。25mプールをクロールで一往復するだけです。その時のタイムは忘れもしない、37秒8でした。

 

2年間でタイムを12秒伸ばし、水泳全国大会に出場

水泳をやっている人ならわかると思いますが、中学生のタイムとしては決して速くありません。たぶん、小学生でも速くない…。

 

50mクロールで全国中学に出場するために必要なタイムは、当時25秒79でした。しかもそのタイムは、50mプールで出す必要があります。一般的にターンが途中で入る25mプールの方がタイムは速くなるため、0.2~0.3秒は変わりますね。

 

50m自由形は競泳種目の中で最も短距離の種目。タイムを伸ばすのは一番難しいと言われています。

 

しかし、中学生の僕は「タイムが伸びない」「速くならない」というスランプを一度たりとも経験しませんでした。

 

水泳を始めてから2年が経った全国中学水泳大会の県予選で25秒74を出し、全国大会の出場権を獲得したのです。

 

僕が水泳のタイムをグングン伸ばせたワケ

水泳 タイム 伸びない

 

たった2年で50m自由形のタイムが12秒も伸びるのは、自分で言うのもアレですが異常です。

 

全国中学に出場する選手はその多くが小学生から水泳を習い、選手としてバリバリ練習してきた人たち。

 

それにもかかわらず、なぜ小学生の時には無名だった僕が「30秒の壁」を簡単に超え、タイムを飛躍的に伸ばし、中学3年生では全国大会の切符を掴めたのか。

 

その理由は大きく二つあります。

 

24時間水泳のことだけを考えた

水泳にどっぷりとハマった僕は、24時間水泳のことだけを考えました。とにかく練習しまくります。

 

部活の練習はもちろん、休みの日も市営プールに足を運んでは自主練。練習内容は全てノートに記録し、先生と一緒に分析。練習後はチューブを2,000回、腹筋・背筋をそれぞれ500回…。

 

中学生の時から、トレーニング後にはプロテインも飲んでいましたね。

 

風呂上りにはストレッチを30分~1時間かけて入念に行い、夜は部屋に籠ってスイミングマガジンを読み込む。録画した水泳特集の映像を擦り切れるくらい何度も観返し、気になった点はノートにまとめ、次の練習で早速実践する…。

 

負けることが大嫌いだった僕は、とにかく凄まじい努力をしました。もう、こんなブログなんかには書き切れません。所属していた水泳部の中では一番に努力している自信がありました。練習の鬼でしたね

 

★関連記事★

水泳スランプを脱出する5つの方法 高校2年生でレギュラーから外された体験談も - 原貫太のブログ

 

水泳のことだけ考えられる環境だった

ただ、たった2年間で50m自由形のタイムを12秒伸ばすことができたのには、もう一つ大きな理由があります。

 

それが、環境です。

 

いきなりですが、僕のおじさんはオリンピック選手でした(マジです)。1976年モントリオール五輪の100mバタフライで決勝に進出し、最終的には7位でした。いわゆるオリンピック・ファイナリストです。

 

父親も現役の頃は日本代表、また指導者としても某有名大学の水泳部でコーチを長年務めていました。

 

これだけ聞くと「いや、遺伝だろw」と思われるかもしれません。遺伝も少しくらい関係しているかもしれませんが、それよりも大きいのが水泳のことだけを考えられる「環境」に自分の身を置いた、ということです。

 

中学生の時も高校生の時も、父親は水泳のトレーニング内容を考えてくれたり、試合を見に来てはレース運びにアドバイスをくれたりと、いつも叱咤激励してくれました。

 

また、録画した日本選手権やオリンピックの映像を一緒に観ながら、父親に泳ぎ方を解説してもらったことなんかもありましたね。

 

水泳素人の母親も栄養学を徹底的に勉強してくれ、食事メニューや摂取するべきサプリメントを管理してくれました。僕が水泳のタイムをグングン伸ばせたのは、周りの環境がとても良かったからです。

 

★関連記事★

クロールを速く泳ぐコツは?50mクロール24秒の元スイマーが解説 - 原貫太のブログ

 

水泳は己との闘い。タイムを伸ばすため、まずは自らの環境を整えよう

水泳 タイム 伸びない

 

中学生時代の水泳伝記を綴っているだけでは面白くないので、この「努力と環境」について、最後にそれっぽいことを語らせてください。

 

努力を継続するためには、自分の身を置く環境が大切。そのために、まずは環境を整えよう。

 

特に個人競技である水泳では、このことが強く言えます。水泳のタイムを伸ばすためには、己との闘いが求められます。

 

僕が中学生の時に頑張って水泳を続けられたのは、それを可能とする周りの環境があったからです。専門的にアドバイスしてくれる父親の存在。朝練の時も早くに起きてご飯を準備してくれる母親の存在。

 

そして「全国中学に出ようぜ」と一緒に夢を見続けられた、水泳部の仲間たち。

 

身を置く環境がよかったから、努力を続けることができました。この環境が無かったら、僕は全国大会になんて出場できていなかったでしょう。もしかしたら、水泳に対する熱は途中で冷めていたかもしれません。

 

なぜなら、人間は”死ぬほどの努力”を、自分自身の気持ちだけで継続することは難しいからです。

 

★関連記事★

クロールはローリングしない方がいい!?3つのデメリットを解説します - 原貫太のブログ

 

さいごに

「どうすれば水泳に対するモチベーションが上がるのだろう。どうすれば練習をもっと頑張れるようになるのだろう。」

 

今、水泳の練習に身が入らない人がもしいらっしゃたら、まずは努力を継続するための環境を整えるようにしてください。環境は、行動と自己投資によって創ることができるはずです。

 

水泳は、正しい泳ぎ方を身に付け、正しいトレーニングを続けていれば、必ずベストタイムを伸ばしていけるスポーツです。

 

応援しています。諦めずに頑張ってください。